スポーツで学ぶDUAL CAREER
八戸学院大学 <<社会人基礎力養成研修>> ラグビー部・スピードスケート部(48名)
八戸学院大学では、ラグビー部とスピードスケート部の学生を中心に、約48名が参加しました。
今回の取り組みは、思考の質を高めることで、競技力や人間力の向上が期待されることを目的に開催されたものです。ディスカッションを通じ、自分の考えをアウトプットすることで、主体的に学びを深めることにつながり、グループワークを通じては、各テーマについて学びを深め、運動部間の交流、意見交換も行われました。
実施テーマ : 環境理解力・人間理解力・傾聴力・創造力・発信力・実行力
実施時間 : 1回90分
【参加した学生の声】
・指摘する際、改善案や提案、話し方を意識しなければ、伝わる発信ではなく伝えただけの悪口ともとらえられる発信になると感じた。発信の際に納得してもらえる発信をするためことの大切さを学んだ。
・部活や生活で自分らしさをあまりださないことが多いためもっと自分らしさをだしていきたい。
・相手が話したくなるような聴き方や態度が、信頼関係の構築に大切だと学んだ。
・相手の意見を聞くだけではなく、なぜそのような考えになったのか(背景)を知る事が相手の意見を理解する事において重要である事。
