【2025年度】UNIVAS研修・セミナー一覧

UNIVASでは、学生・指導者・大学教職員の皆さまが安心して学業と競技に集中できるよう、実践的な研修・セミナープログラムを用意しています。 このページでは、2025年度にUNIVASが提供する各種研修・セミナーの情報を一覧形式でご案内しています。セミナーでは、最新の事例解説などを通じて「知識の習得」だけでなく「行動の定着」までをサポートできるよう、さまざまなテーマをご用意する予定です。目的に合ったプログラムを選び、大学スポーツのさらなる発展と人材育成にお役立てください。

セミナー
定期研修一覧

オンラインセミナー

UNIVASで定期的に実施するオンライン研修の一覧です。各セミナーの詳細は以下をご参照ください。

順次、実施が決定したテーマについては、下記の一覧に追加いたします。なお、加盟団体の皆様へは、別途メールにてご案内させていただく予定です。

No 区分 日時 テーマ 内容 講師 管理者 指導者 学生 申込
1 安全安心 5月8日(木)
17:00~18:10
【終了済み】
熱中症の予防と対策 熱中症の基礎知識・発症時の対応・予防のポイントを解説いたします。 細川 由梨 氏
(早稲田大学 准教授)
2 安全安心 6月24日(火)
17:00~18:10
スポーツ外傷における救急対応 捻挫・脱臼・骨折などの外傷時の基本対応を学び、実践力を高めます。 山本 利春 氏
(国際武道大学 教授)
3 コンプライアンス 6月30日(月)
16:00~17:00
ハラスメント~
スポーツ現場における法的リスクと責任~
実際に発生した事案も参考にしながら、指導現場で留意すべきポイントや法的リスクについて解説いたします。 小塩 康祐 氏
(UNIVAS法務部長・弁護士)
4 コンプライアンス 6月30日(月)
17:00~18:00
大学生が巻き込まれやすいトラブル(SNS編) 準備中 平 龍大 氏
(UNIVAS法務副部長・弁護士)
5 安全安心 9月上旬
17:00~18:10
心肺停止・突然死の予防と対策 運動中に起こり得る心肺停止や突然死に備え、予防と対応の基礎を学びます。 佐保 豊 氏
(NPO法人スポーツセーフティージャパン代表)
6 安全安心 10月28日(火)
17:00~18:10
アスリートの栄養 栄養の基本から実践的な補給法、よくある悩みへの対応まで、学生アスリートに役立つ情報を解説します。 鈴木 志保子 氏
(神奈川県立保健福祉大学 大学院保健福祉学研究科 研究科長)
7 安全安心 12月上旬
17:00~18:10
学生アスリートのメンタルヘルス 学生アスリートの心の不調への気付き方、支える周囲の役割について理解を深めます。 調整中
8 安全安心 2026年
2月19日(木)
17:00~18:10
スポーツに関わる女性の体調管理とパフォーマンスサポート スポーツに関わる女性のコンディショニングに関する基本的知識を解説いたします。 須永 美歌子 氏
(日本体育大 学児童スポーツ教育学部 教授)

研修会等への講師派遣

ご要望に合わせて、各大学・競技団体が独自に実施する研修会等に対して講師派遣を行っております。

各団体にて実施した研修事例は以下よりご参照ください。

No 形式 研修 内容 講師 管理者 指導者 学生 料金 詳細
1 オンライン
対面
コンプライアンス研修 あらかじめパッケージ化されたテーマよりお選びいただいた内容で60分の研修を行います UNIVAS 法務部弁護士 有料
コンテンツ

アーカイブ動画

MyUNIVASからログイン可能なまこトレではUNIVASで実施したセミナーのアーカイブ動画や、初年次学習に活用できる基礎研修動画など、様々な動画を公開しております。まこトレのダウンロードについては こちら(P.18)をご覧ください。

No 区分 テーマ 内容 講師 管理者 指導者 学生
1 コンプライアンス 5分で知るコンプライアンス 大学スポーツにかかわる全ての学生が知っておくべきコンプライアンスの基礎知識を5分×5本の動画で学ぶことができます。
1.コンプライアンスとは何かを知る
2.ハラスメントを知る
3.加害者への処分を知る
4.身近に潜む犯罪を知る
5.悩んだら相談しよう
UNIVAS 法務部弁護士
2 コンプライアンス コンプライアンスとは 【2024年5月 オンデマンド配信】
コンプライアンスの重要性やインテグリティについて解説する導入編です。各研修の前にご視聴ください。
UNIVAS 法務部弁護士
3 安全安心 熱中症の予防と対策 【2024年5月29日(水)開催分アーカイブ動画】
熱中症はすべての運動部活動で起こり得ますが、予防可能な疾病です。本セミナーでは、現場の事例を基に予防と対策の基本を解説しました。
川原 貴(UNIVAS副会長・安全安心委員長)
4 コンプライアンス ハラスメント(基礎編) 【2024年6月24日(月)開催分アーカイブ動画】
スポーツ現場のハラスメントは境界があいまいで、法的責任に発展することもあります。本研修では、ハラスメントの基礎知識や影響、予防のポイントについて解説しました。
中山 祥(UNIVAS法務部長・弁護士)
5 安全安心 熱中症の予防と対策 【2024年6月26日(水)開催分アーカイブ動画】
本格的な暑さを迎えようとしている中、「熱中症」をテーマに開催いたしました。
川原 貴(UNIVAS副会長・安全安心委員長)
6 コンプライアンス ハラスメント(事案編) 【2024年7月22日(月)開催分アーカイブ動画】
スポーツ現場のハラスメントは境界があいまいで、法的責任を問われる可能性もあります。本研修では、基礎編を踏まえ、裁判例やグレーゾーン事例を通じて、予防のポイントをより深く学ぶことができます。
中山 祥(UNIVAS法務部長・弁護士)
7 コンプライアンス 大学生が巻き込まれやすいトラブル(薬物編) 【2024年8月7日(水)開催分アーカイブ動画】
健全な学生生活と運動部活動のためには、コンプライアンスだけでなく、トラブル時の対処法も重要です。本研修では、薬物に関する正しい知識と万一の対処法を解説し、安全な競技生活の実現を目指しました。
≪公開期限:2025年8月7日(木)≫
松本 達朗 氏(公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター(DAPC)専務理事)
8 安全安心 心肺停止・突然死の予防と対策 【2024年8月27日(火)開催分アーカイブ動画】
心肺停止や突然死はすべての運動部活動で起こり得ます。本セミナーでは、事例を交えながら、予防・対策と救命救急の基礎知識を解説しました。
佐保 豊 氏 (米国NATA-BOC公認アスレティックトレーナー、NPO法人スポーツセーフティージャパン代表理事)
9 コンプライアンス 大学生の身近な法律問題 【2024年9月2日(月)開催分アーカイブ動画】
成年年齢の引き下げにより、大学生は契約などを自分で判断する必要があります。本研修では、大学生が巻き込まれやすいトラブル事例と対処法を紹介し、安心して学生生活を送るための知識を提供します。
平 龍大(UNIVAS法務副部長・弁護士)
10 安全安心 頭部外傷の予防と対策~脳振盪や脳挫傷等のリスクから身を守る~ 【2024年10月22日(火)開催分アーカイブ動画】
頭部外傷は命に関わる重大なリスクであり、スポーツ活動ではその理解が不可欠です。本講習では、予防策や対応方法を実例とともに分かりやすく解説しました。
佐保 豊 氏 (米国NATA-BOC公認アスレティックトレーナー、NPO法人スポーツセーフティージャパン代表理事)
11 コンプライアンス SNS(基礎編) 【2024年10月28日(月)開催分アーカイブ動画】
SNSでの誹謗中傷は社会問題となっており、正しい利用には法的知識が欠かせません。本研修では、その基礎知識をわかりやすく解説しました。
小塩 康祐(UNIVAS法務部長・弁護士)
12 コンプライアンス SNS(事案編) 【2024年11月25日(月)開催分アーカイブ動画】
SNSトラブルは社会全体の問題です。本研修では、適切な利用に必要な法的知識や、トラブルを防ぐための注意点について解説し、理解を深めます。
小塩 康祐(UNIVAS法務部長・弁護士)
13 安全安心 学生アスリートのメンタルヘルス〜自身の気付きと周囲のケア〜 【2024年12月20日(金)開催分アーカイブ動画】
メンタルヘルスは大学生活において重要で、学業や部活動の成果に直結します。本研修では、学生アスリートが抱えやすい症状やセルフコントロール、周囲のケアの重要性について解説しました。
山口 達也 氏 (順天堂大学スポーツ健康科学部、医学部スポーツ医学研究室)
14 コンプライアンス クリーンスポーツの実現に向けて~知らないと危険?自分を守るドーピング防止の知識~ 【2025年2月25日(火)開催分アーカイブ動画】
スポーツは社会に価値を生み出す文化ですが、その価値は関わる人々によって変化します。本研修では、ドーピングのリスクや心理的要因を具体例を通じて解説し、現実的な知識の習得を目指しました。
岡田 悠佑 氏 (明治学院大学心理学部教育発達学科助教/早稲田大学スポーツ科学研究センター研究員)
15 コンプライアンス 大学生が巻き込まれやすいトラブル(闇バイト編) 【2025年2月25日(火)開催分アーカイブ動画】
社会問題となっている闇バイトは、大学生が巻き込まれやすいトラブルです。本研修では、犯罪から身を守るための注意点や見分け方を解説し、安全な学生生活を送るための意識向上を目指しました。
小塩 康祐(UNIVAS法務部長・弁護士)
16 安全安心 スポーツに取り組む女性のコンディショニング〜基礎知識と対策〜 【2025年2月26日(水)開催分アーカイブ動画】
月経など女性特有の問題は、女性アスリートにとって重要な課題です。本セミナーでは、これらの問題を不安や障害にしないための基本的な知識と対策について解説しました。
能瀬 さやか 氏(国立スポーツ科学センター スポーツ医学研究部門 婦人科)
問い合わせ先

【安全安心に関する内容】
一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)安全安心部
担当:溝上 e-mail:anzen.anshin@univas.jp

【コンプライアンスに関する内容】
一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)総合推進部
担当:伴・宮本 e-mail:comp_promotion@univas.jp

  • バナー
  • バナー

OUR SERVICEUNIVAS公式サービス

全日本学生選手権などの大学スポーツの試合映像が楽しめるUNIVAS公式YouTubeや、
運動部学生に役立つ機能や特典を備えたオンラインサービス「My UNIVAS」をご用意しています。

  • UNIVAS公式アプリ・サービス
  • UNIVAS公式アプリ・サービス