NEWS

【参加者募集|2月19日(水)12:00〜】スポーツ庁委託事業「令和6年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」成果報告会

スポーツ庁委託事業「令和6年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」において採択された18大学と、参加者の皆様の交流の場となるよう成果報告会を実施し、「大学スポーツ×地域」の未来を広く検討するための情報を提供します。
今回は各大学からの成果報告を行うとともに、並行して採択大学のポスター展示を行うことで、先進的に取り組みを行う大学と個別に情報交換が可能です。

1.開催概要

日程:2025年2月19日(水)
時間:12:00-17:00 (11:30受付開始)
場所:順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス 7号館 13階有山登メモリアルホール
   (JR御茶ノ水駅より徒歩7分 東京都文京区本郷2丁目1−1)

成果報告会
成果報告会 プログラム
2つのエリアを同部屋開催!自由にご移動いただけます。
12:00~12:10 オープニング





12:00

17:00
展示エリア
プレゼンエリア*限定60席*
ポスター展示
成果報告



本事業を実施した全18大学の実施結果をポスター展示にて報告します。参加者の皆様と採択大学の意見・情報交換を行っていただく交流の機会となります。
12:30~13:10
①大学スポーツムーブメントモデル創出支援事業
13:15~14:40
②大学生指導員の養成・確保に関する実証事業
14:45~16:55
③大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業
16:55~17:00 閉会のあいさつ
2.対象

大学スポーツ関係者、大学スポーツに興味がある方
[大学経営者、大学教職員(運動部活動支援担当者)、地方自治体関係者、企業 等]

3.定員

200名
※プレゼンエリアの着席での聴講は先着60名です。60名を越えた場合も、立席にて聴講可能です。

4.開催方法

対面のみ 
※当日のライブ配信は行いません
※各大学からの発表のみ後日アーカイブ配信いたします

5.参加費

無料

6.参加申込方法

下記より必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
※参加にあたっては、UNIVASの個人情報の取得について同意いただいたうえで、必要事項の入力へ進んでください。[個人情報保護方針
※参加者ご本人がお申込みください。

7.申込期限

2025年2月14日(金)

8.連絡事項

本企画の様子は、記録(後日公開のアーカイブ動画含む)及び広報用として録画を行います。
また、メディア等の取材が入る場合がございますので、予めご了承ください。


「感動する大学スポーツ総合支援事業」について

「大学スポーツ」は、単に一部の学生アスリートにとってのみ重要なものではなく、多くの学生が大学スポーツを通じ社会的人材の育成といったスポーツの価値・効用を得ることができる貴重なものです。また、大学は、素晴らしいスポーツ資源(人材、施設、知識など)を有し、大学スポーツを通じて地域社会の発展を支える存在として地域で重要な地位を占めています。
本事業は、「感動する大学スポーツ」の実現を目指すため、「大学スポーツ自体の振興」と「大学スポーツによる地域振興」とを総合的に支援し、その成果を広く提供するとともに、指導員の養成・確保を通じて地域スポーツクラブ活動に貢献することを目的とし以下3つの事業を実施しました。

1.大学スポーツムーブメントモデル創出支援事業

大学スポーツの「みる」スポーツとしての潜在的価値を十分に生かすことは、我が国のスポーツ文化の向上と、大学スポーツ自体の発展の重要な鍵となっています。第3期スポーツ基本計画に記載されている「大学スポーツの価値向上・認知向上」の取組を重点的に推進するため、大学スポーツ振興の新たなムーブメントを創出するための大会の企画運営を行うモデル事業です。

採択大学(3大学)取組名
仙台大学仙台大学バレーボールホームゲームin柴田 柴田町総合体育館プレオープン記念大会
筑波大学筑波大学ホームゲーム「TSUKUBA LIVE!」
立命館大学多様な学生で構成される実行委員会が中心となって実施する持続可能なホームゲーム

2.大学生指導員の養成・確保に関する実証事業

中学生年代への指導のあり方について、大学において外部有識者等による研修講義を実施し、受講した学生が卒業後も継続して、地域の中学生の指導に当たる仕組みを構築する実証事業です。

採択大学(6大学)取組名
青山学院大学渋谷区の学校部活動の地域連携・地域移行における大学生の果たす役割に関する実証事業
静岡大学地方小規模都市の部活動地域移行に関する持続的な大学生指導者活用に向けて
周南公立大学しゅうなん・スポーツコミュニティ・プロジェクト
順天堂大学大学生指導員の養成・確保に関する「SPORTS FOR ALL ダイバーシティプログラム」の実証事業
〜すべての生徒にスポーツをアクセス!、広まるSPODIP(スポディプ)の輪〜
長崎国際大学長崎国際大学におけるスポーツ指導員増員計画
-大学の授業&産学官連携・市民参加型&離島を含めた部活動地域移行支援プログラム-
山梨学院大学山梨学院大学発「やまなしスポーツ指導者」養成プロジェクト

3.大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業

大学は、豊富なスポーツ資源(人材、施設、知識など)を有しており、地域の課題解決、地域社会の発展を支える存在として地域で重要な役割を担っていると考えます。こうした観点から、大学の有するスポーツ資源を有機的複合的に活用し、自治体や協会、総合型地域スポーツクラブ等の地域の組織・団体とも十分に連携・協力し、各地域の現況に即した課題を解決する取組をモデル的に実施、検証分析し、大学の豊富なスポーツ資源(人材、施設、教育・研究・部活動の成果など)及び大学スポーツを有機的複合的に活用し、自治体が抱える地域の課題を解決する持続可能なモデル事業です。

採択大学(タイプA 3大学)取組名
鹿屋体育大学鹿屋体育大学と鹿屋市の連携による市民のライフコースに合わせた
地域連携型ヘルス&スポーツプロモーションモデル事業
福岡大学 「福岡大学発“FUスポまちコンソーシアム”の共働によるパラスポーツの普及・振興モデル」
~大学スポーツ資源と地元プロチームホーム戦会場を活用したインクルーシブな教育・体験機会の創出~
立命館大学立命館大学による
「びわこ・くさつWell-beingコンソーシアム」×「多様な学生参画プロジェクト」
を通じた地域のスポーツ推進ならびに多世代で交流できる健幸コミュニティ創出モデル事業
★タイプA:学内の複数の組織(学部学科・研究室・運動部等)が連携した取組で、すでに全学的な取組となっている事業
採択大学(タイプB 6大学)取組名
国際医療福祉大学国際医療福祉大学によるスポーツでつながるとちぎプロジェクト
~地域の健康と交流を育むアクティブコミュニティ創出~
静岡大学静大SPORTSによる共創社会構想プロジェクトⅡ~市民型スポーツネットワークの拡がりを目指して~
順天堂大学大学スポーツ資源を活用した地域のウェルビーイング向上事業
「スポーツ×環境問題 ~水辺と箱根路をアウトドアスポーツ体験できれいに!~」
長崎国際大学「チームNIUスポーツ」による産学官連携地域密着型地域スポーツ振興活動
~「大学スポーツ」による人口減抑制への挑戦~
新潟医療福祉大学「スポーツに満ちた明るく豊かな新潟市の実現」に向けたスポーツムーブメントの醸成
~新潟医療福祉大学のスポーツ資源を活用し「スポ柳都にいがたプラン」の実現へ~
日本体育大学大学資源を活用した総合型地域スポーツクラブによる地域スポーツ振興
-NITTAIクラブによる小学生向けチーム活動と中学校地域部活動の展開-
★タイプB:学内の複数の組織(学部学科・研究室・運動部等)が連携した取組で、将来的に全学的な取組となることが想定される事業
問い合わせ先

一般社団法人大学スポーツ協会
総合推進部 伴・笠原・飯沼
e-mail:support_ad@univas.jp

  • バナー

OUR SERVICEUNIVAS公式アプリ・サービス

全日本学生選手権などの大学スポーツの試合映像が楽しめるアプリ「UNIVAS Plus」や、
運動部学生に役立つ機能や特典を備えたオンラインサービス「My UNIVAS」をご用意しています。

  • UNIVAS公式アプリ・サービス
  • UNIVAS公式アプリ・サービス
  • UNIVAS公式アプリ・サービス
  • UNIVAS公式アプリ・サービス